2008-01-01から1年間の記事一覧

最終日。

今年は、皆さんにとってどのような年でしたか? ボラセンの発行している情報紙のタイトルには、 新しい発見・出会いの場を創造するボランティア情報紙 「みんなボランティア」とあります。 新しい発見や出会いから「あんなことしてみよう!」「こんなことし…

今年もありがとうございました

今年のボラセン業務もあと1日となりました。 (ボラセンは、27日(土)まで開所していますので、ぜひお越しくださいね。年始は1月5日(月)からとなります。) 今年1年間を振り返ってみると、楽しかったことばかりが思い出されてとても幸せな1年だったと思い…

出会いがいっぱい

今年も残すところあと少しになりました。明日のぷらざこむ1の大掃除と一緒に、ボランティア活動センターも大掃除をする予定です。年末になって暗いニュースが目立ちますが、今年1年を振り返ってみると、毎日楽しく過ごすことができました。私自身、ボランテ…

クリスマス

12月も半ばになり、いろいろなところで☆キラキラ☆ときれいなイルミネーションを見かけるようになりました。 ボランティア活動センターも、登録グループさんが製作された「タペストリー」を飾ったり、本物の姫りんごやくるみで飾ったリースを飾ったりしていま…

宝塚市総合防災訓練

今年も下記の通り、「宝塚市総合防災訓練」が開催されます。 いざというときのための年に1回の訓練です。ボランティア活動センターも災害ボランティアのみなさんと例年通り参加します。 今まで参加されたことのない方も、ご参加ください。 日時:平成21年1月…

高齢者に喜ばれる介護食講座

12月8日「みんなボランティア」の取材のため、「ボラペン(みんなボランティアの編集ボランティアです。)」記者と一緒に、介護者家族の会「かなえの会」主催の「高齢者に喜ばれる介護食講座」におじゃましました。 中央公民館の料理室では、35人ほどの…

ぷらざこむ2 親睦会

今日は、ぷらざこむ2 利用者親睦会がありました。親睦会では、ボランティア活動センターの登録グループ 日本語の会「ともだち」との交流もかねて、ぎょうざ作りをしました。今日、作っていた餃子は「豚ミンチとにら・白菜」の定番の餃子と、「牛ミンチと大…

大掃除ボランティア 大募集!

あっという間に今年もあと1ヶ月となりましたね。 ボランティア活動センターのある建物「ぷらざこむ1」では、毎年利用者の方々のご協力をいただいて年末の大掃除をしています。 今年も、下記の通り全館の大掃除をすることになりました。今年は、「お餅つき…

絵手紙の展示

ボランティア活動センターのギャラリーでは、11月20日(木)〜12月11日(木) ピーチクパーチク(サロン)による「絵手紙展」をしています。 今回は、もうすぐクリスマスなので、クリスマスの絵手紙もたくさんあります。キレイな絵に心温まるメッセ…

宝塚市介護者家族の会 かなえの会

「宝塚市介護者家族の会 かなえの会」は、要介護者と家族と支援者が相互の親睦を図ると共に、関係機関との連絡を密にし、宝塚市の福祉向上を図ることを目的として、介護者への相談事業や講演会、学習会、施設見学の開催などを行っています。 今回、下記の通…

こむの音楽会

今日は、ボランティアグループ「こむの音楽会」が音楽会を開催しました。「こむの音楽会」は、子ども、障害者、高齢者など全ての人に音楽を楽しむステキな時間を過ごしていただくことを目的に、2ヶ月に1回「ぷらざこむ1」で開催されている音楽会です。 今…

向こう三軒みんなボランティア〜地域活動基礎講座

先週11月14日(金)と今日11月21日(金)の2日間にわたって、「向こう三軒みんなボランティア〜地域活動基礎講座」を開催しました。 1日目は、「地域の助け合いって何?」をテーマに神戸学院大学の藤井先生に講演いただき、2日目は、伊丹市と宝塚市で先駆的…

保育園の通園ボランティア

以前「保育園の通園ボランティア」のお顔あわせのお話をしましたが、その後お母さんから「あと何日かお手伝いしていただきたい。」とのご相談がありました。そこで、団塊世代の方が集まって活動されている登録グループ「イケてる熟」の方にお話をすると、3人…

セルフヘルプ講演会&交流会

昨日、11月7日(金)午後1時半〜4時半まで、「セルフヘルプ講演会・交流会」を実施し、セルフヘルプグループの方やボランティア活動者など23名の方に参加いただきました。 佛教大学社会福祉学部の教授であり、ひょうごセルフヘルプ支援センターの代表でもあ…

第3回宝塚音楽ボランティアコンサート

明日、11月9日(日)午後1時〜4時まで、 「宝塚音楽ボランティアコンサート」が開催されます。 このコンサートは、宝塚市内で音楽の出張演奏をしているボランティアグループや個人ボランティアの方々が集まり、年に1回開催しているもので、今年で3回目を迎え…

皇帝ダイア

福祉コミュニティプラザ内にある「ぷらざこむのお花畑」 以前、「コスモスがキレイです。」とご紹介したお花畑に 皇帝ダリア が咲きました!「皇帝ダリアが咲いたよ!」との声を聞いて、お花畑に行ってふと空を見上げると、皇帝ダリアが風に揺られてゆらゆら…

わっしょいフレミラ秋穫祭

お隣の建物「フレミラ宝塚」主催で10月30日(木)から開催されていたイベントも今日で最終日となりました。 今日は、屋台やバザーの出店もあり、大勢の方が来場されていました。 「ぷらざこむ1」でも高齢者の同好会・教室などの絵画、陶芸、書道作品などの…

セルフへルプ展

10月27日(月)〜11月18日(火)まで、ぷらざこむ1 1F ギャラリーコーナーで、セルフヘルプボランティアグループによる 「セルフヘルプ展」 を開催しています。セルフヘルプグループとは、当事者の方のグループで現在ボランティア活動センターには、16…

イケてる熟

今日は、登録グループ「イケてる熟」のクリーンウォーキングに参加しました。イケてる熟は、団塊世代の方が地域社会にデビューする窓口として立ち上げ、地域にデビューする人達が、スムーズに自分の居場所を見つけていただき、ボランティア活動に参加できる…

にぎやかな午後

連日の雨もやっとやんで、少し陽がみえてきた午後。外から、なにやら賑やかな音が聞こえてきました。自動ドアから、こそっと覗いてみると「だんじり」の姿が!!「だんじりが来てるよ〜!!」というボランティアさんの声が聞こえたので、大急ぎで外に出まし…

みて さわって あそぼ!

登録グループ ゆめふうせん のイベントのご案内です。布の絵本や遊具を製作し、貸出しをしている「ゆめふうせん」さん。今年はグループで活動を始めて20年ということで、今までの作品などの展示会が開催されます。 11月1日(土)には、楽しい公演もあります…

保育園の登園ボランティア

先月、「体調が悪く、子どもを保育園に送っていくのにしんどい時が・・・」とのご相談を受け、お母さんと話し合いながら、ボランティアを募集しました。阪急逆瀬川にあるコミセン希望にポスターを貼ったところ、「お困りならば週1回くらいで良ければ、お手…

はっぴーばーばら

今日は登録グループ 「はっぴーばーばら」 の練習をちょっとのぞいてみました。 はっぴーばーばらは、 “障害があってもなくても歌おうゴスペルを!!” をモットーに、歌が好きな人が集まって、ゴスペルを中心とした歌を歌っています。 今日は10月25日(土)…

書道クラブのお手伝い

介護老人保健施設 ステップハウス宝塚 では 「書道クラブ」のお手伝いをしてくれる方を大募集!! 内容は次の通りです。 ・活動日 第4水曜日 ・時間 13:00〜15:00 ・内容 墨汁や半紙のセッティング、清書したものを画用紙に貼る、後片付けのお手伝…

安倉南障害者支援センター

昨日(9日)今日(10日)の2日間、安倉南障害者支援センターに行ってきました。 昨日は「音楽療法」に参加しました。参加したのは、利用者8人・職員が約6人の14人くらい。指導は、武庫川女子短期大学の教授と武庫川女子大の学生さんがしていました。こんにち…

いい天気

ここ数日、肌寒い日が続いていたけれど、今日はポカポカいい天気です。 「こんな日は、外でゆっくりしたいなぁ〜」と思う今日この頃です。 さて、ボランティア活動センターのある 福祉コミュニティプラザ には、真ん中に「ガーデニング広場」があります。今…

朗読の会 ほのぼの

今日は「朗読の会 ほのぼの」の定例会でした。「朗読の会 ほのぼの」は、施設や児童館などに行って、小説・新聞・紙芝居・絵本などを読みながら、いろいろな方との交流を大切にしているグループです。毎月第1月曜日に定例会、第3月曜日に勉強会をしています…

ボランティア養成講座 2日目

ボランティア養成講座〜広報について〜を開催しました。 1日目と同じく、松尾先生の楽しい自己紹介から始まり、チラシを作るときのコツや、企画をするときのコツを学びました。 チラシつくりのコツでは、実際にいくつものチラシを見ながら、どんなチラシが見…

音楽ボランティアコンサート

宝塚市内で音楽のボランティア活動をしているグループと個人の有志の方々が集まって、 11月9日(日)にコンサートを開催されます。このコンサートは今年で3回目を迎え、毎回様々な音楽ボランティアの方々が参加されています。今日は、コンサートに向けて、2…

ボランティア養成講座 1日目

ボランティア養成講座 1日目〜会議の進め方〜 が無事に終了しました。講座では、講師の松尾先生の自己紹介から始まり、「行きたくない会議ベスト5」をもとに、会議の進め方のコツを学びました。行きたくない会議ベスト5は、思わず“ウンウン”とうなずくもの…